人間関係について– tag –
-
いい男と知り合うことが「出会い」ではない
「出会い」と言うと、「自分の理想の男性に巡り会うこと」と思い込んでいる女性も少なくないですが、自分の好みのタイプにこだわれば、身近に素晴らしい人がいても、その人のよさに気付くことなく終わってしまいます。出会いとは、相手の美点に気付くこと。心が触れ合うことをいいます。 -
出会いが欲しければ、隣の席は空けておく ~一人で行動しよう
男性が声をかけやすいのは、女性が一人で居る時です。いつも仲間とべったり、女子同士で騒がしくしても、男性はますます近寄りがたく感じます。いい出会いが欲しければ、必ず隣の席は空けておくこと。ガードの堅い女性も少なくないですが、本当にいい出会いが欲しければ、精神的にも物理的にも相手が入り込むスペースが必要です。 -
いい出会いは『運』と『縁』が味方する
いい出会いとは、不思議と周りに助けられ、成就するものです。途中で上手くいかないことがあっても、冷静に、これまでの過程を振り返ってみて下さい。何が何でも上手く行かせようとしたら、それこそ気持ちもこじれてしまいます。時には自然な流れにまかせて、二人の絆を信じましょう。 -
Set them Free ~本当に愛しているなら、相手を自由にしておくこと
二人の関係を確かなものにする為に、相手の気持ちも行動も束縛し、自分の思う通りにコントロールしようとする人がありますが、それは間違った愛し方です。相手を自由にすれば、物理的な距離は開きますが、心の距離はかえって近くなるもの。恋愛関係において、一番大切なのは距離感です。 -
交際相手をセラピストにしない ~自分の心の傷は自分で治す姿勢が大事~
愛に飢えた人ほど、彼氏や友だちみたいな「特別な存在」ができた途端、数千年の孤独を一気に埋めようとして、相手の事情もお構いなしに「話を聞いて、手伝って」と助けを求めようとしますが、そういう時こそ、一歩、間合いを置いて、まずは相手に何ができるかを考えましょう。 -
『No』と言わせない女性 ~罪悪感で人を支配しない~
あなたも『No』と言いたいように、相手にも『No』という自由があります。相手が『No』と言ったからといって、あなたの全人格を否定しているわけではありません。相手に『No』と言われるのが嫌で、先回りして脅したり、被害者ぶっても、相手の心はますます離れるだけです。愛が欲しければ、相手にも『No』を言う自由を与えましょう。 -
恋愛関係における変化を恐れない ~どんな仲好しでもつまづくのが当たり前~
人間関係は好意で始まっても、様々な出来事を経て、次第に変化するものです。時には相手に失望したり、怒りを感じたり。その都度、二人でじっくり話合い、妥協点を見つけて、こじれた関係を修復する点に恋愛の意義があるのです。 -
不平不満は自分主体で伝える ~「私はこう思う」の大切さ
良好な人間関係を保つ上で、相手を傷つけるることなく不平不満を伝えるのはとても難しいことです。そんな時は自分主体で話してみましょう。「私はこう思う」と表現することで相手の印象も変わります。「あなたは○○だから」という相手を責める言い方はNGです。 -
『恋愛中毒』 好きになりすぎた時は、自分の愛し方を見つめ直そう
「愛される」ということは、かまってもらうことではないです。男性があなたの幸せを願い、あなたにとって最善の選択をしてくれることです。それが「結婚」という場合もあれば、「別れ」という選択肢もあります。 -
理屈で人を変えることはできない
私が初めてPCを買ってネットに接続したのは'97年、自分でもフォーラムに投稿したり、掲示板に書き込みしたりするようになったのが'98年なのですが、当初は確かに新鮮で面白かったです。 うわー、ネットが普及したら、すごい時代になるなぁ、とも思ってまし... -
他人の人生を見かけで判断してはいけない 映画『ヴィンセントが教えてくれたこと』
一人暮らしの不良ジジイ、ヴィンセントは、隣に引っ越してきた小学生オリヴァーの子守を引き受けるが、競馬場やバーに連れ戻し、問題となる。だがオリヴァーはヴィンセントの優しい性情に気付き、学校の課題『身近な聖人』のレポートを仕上げるために彼の人生を調べ始める。誰の人生にも歴史と事情があるという話 -
ワイドショー 悪い噂は、良い噂の何倍もの早さで回る
「悪い噂は、良い噂の何倍もの早さで回る」という話は、医療に限らず、ビジネスの世界でも同じ。人間関係においても、褒め言葉よりは人の悪い噂を聞く方が圧倒的に多い。立派な話や幸せな話は、心を照らす一方、劣等感を刺激することもある。
12