池田理代子の漫画『セイリング』のあらすじ
池田理代子の漫画『セイリング』は、1995年に刊行された『池田理代子短篇集 (3) (中公文庫―コミック版)』に収録されている小品です。
大学を卒業したばかりで、エリート公務員との結婚が決まっている元崎典子は、婚約者にも気に入られ、式場選びなど、準備も着々と進んでいますが、どうしても結婚することに幸せを感じません。
そんな折り、飲み会で知り合った、フリーカメラマンの香山に心を惹かれます。
箱入り娘で、右も左も分からない典子は、香山から教えられたロッド・スチュワートの『セイリング』という曲を聴きながら思います。
I am sailing
I am sailing home again 'cross the sea
I am sailing stormy waters
To be near you
To be freeI am flying
I am flying like a bird 'cross the sky
I am flying passing high clouds
To be near you
To be free...嘘よ……
誰かのもとへ行くってことは束縛されに行くってことよ……
どうして『自由』になるためなの……
それまで世の中のことなど何一つ知らず、親のすすめるままに結婚相手を選び、自分の意志で何一つ決めたことがない典子。
しかし、香山と深く結ばれることで、典子は初めて悟ります。
だって、わたし分かってしまったの!
あなたのもとへ行くことがどうして『自由になること』なのか。
自分を解き放ちに行くことなのよ。
あの人のそばで、わたし、生まれて初めて、自分を解き放つことができたように思うの!
典子は香山と暮らすために家出しますが、突然、自分のしたことに怖じ気づき、何も言わずに彼のアパートを去っていきます。
予定通り、公務員の婚約者と結婚し、平凡な家庭を築きますが、その後、香山がカメラマンとして成功し、美しい女性と結婚して、幸せに暮らしていることを知った典子は、苦い後悔を噛みしめながら、「どう生きても、人生は一度きり」といつもの日常に戻っていくのでした。
現在、単行本は廃刊となり、入手困難となっています。
電子書籍版では、まんが王国でリリースされている『聞かなかった言葉』(短編集)の中に収録されています。
心優しいリズは、大洪水で父を亡くした心の傷から立ち直れない恋人を何とか支えたいと願うが、彼の悲しみは想像以上に深かった。そんな彼にリズは『セイリング』を歌って聞かせる。
ロッド・スチュワートのヒット曲で知られる『セイリング』の歌詞と世界観を解説しています。
【コラム】 本当の心の自由とは何か
女性の中には、『結婚=自由がなくなる』と思い込んでいる人が少なくないと思います。
確かに、経済的にも、時間的にも、様々な制約が生じますし、買い物一つ出掛けるにも夫や子供のことを考慮せねばならず、いつでも好きな時に出掛けて、好きな時に寝るような生活は諦めざるを得ません。
しかし、『心の自由』はどうでしょうか。
結婚することで、ほっと胸をなで下ろすこともあれば、大きな安心感の中で、かえって自由に趣味に打ち込んだり、腰を据えて仕事に取り組むこともできるのではないでしょうか。
逆に、時間的、経済的に自由だからといって、心も自由とは限りません。
いつも将来が不安だったり、生きる目的を見失ったり、人生の基盤が不確かな為に、かえって仕事や趣味にに打ち込めないケースも少なくないのではないかと思います。
結婚は、「あなたがあなたらしく居られる場所」を見つける旅です。
そこでは、偽ったり、強がったり、自分を大きく見せる必要はありません。
自分が感じたことや考えたことを、素直に語ることができます。
そして、等身大の自分を受けとめてもらえた時、あなたは心を解き放つことの意味を知るでしょう。
そうした心の自由は、時間やお金では決して手に入らないものです。
自分らしく生きられる場所があってはじめて、人は本来の実力を発揮することができます。
結婚は、そうした場所の一つです。
男の人から愛しているといわれたこともなくて 30代独女の葛藤を描く 池田理代子の短編『ウェディング・ドレス』
初稿 2010年8月2日