漫画・アニメ– category –
池田理代子、有吉京子、池上遼一、北斗の拳をメインに好きな漫画について語るコラム集。
≪特集≫
有吉京子の『SWAN』 作中に登場するバレエを動画で紹介。物語や創作秘話、愛と生き方のコラムを掲載しています。
東欧ベルばら漫談 ベルばらの印象的なエピソードと東欧の歴史・暮らしを題材にしたコラム集。
-
水原勇気とセクハラと現代のドリームボール
水島新司が「女性のプロ野球選手を漫画に描こう」と思い立ち、有名選手にアドバイスを仰いだところ、否定的な回答ばかりだった。野村監督だけが「その女の子にしか投げられへんボールがあれば、リリーフエースのような形で使えるかもしれんな」と可能性を示唆。「彼女にしか投げられない決め球」が道を切り開くこともある。男性に勝つのではなく、女性ならではの能力で堂々と社会のマウンドに立とうというコラム。 -
お手製ショコラの思い出(ベルサイユのばらに寄せて)
私が小学生の頃、周囲で、ベルばらを熱心に読んでいる子は非常に稀であった。彼女たちの愛読書と言えば、「チッチとサリー」みたいな、ほのぼの恋愛マンガか、「キャンディ・キャンディ」のような、少女が主人公の物語が大半で、歴史ものや大人の恋愛もの... -
水島新司先生の訃報に寄せて ~お父さんの居場所と子供の遊び場もなくなった
昭和の時代、家庭と子供社会の中心に野球があり、水島漫画があったことの思い出話です。今は父親も定時で帰らなくなり、子供の遊び場もなくなった。 -
アイデアはどこからやって来るのか ~大友克洋の『AKIRA』より
サイバーパンクの傑作で有名な大友克洋の『AKIRA』の映画版にこんな台詞があります。 前にリュウが言ってたわ。アキラって、絶対のエネルギーなんだって。 人間ってさあ、一生の間にいろんな事をするでしょう。何かを発見したり、造ったり……。 家とかオー... -
死刑囚に手術をすること ブラックジャックの怒り
凶悪な放火犯をなぜ全力で治療するのか。そこには人道的理由と医療的理由の二つある。 -
オンライン漫画と貧困と子供の娯楽について ~もはやネットは無料では十分に楽しめない世界
近年、漫画も紙本ではなく、スマホのアプリやオンラインストアで読むものになった。 土曜の午後になると、比較的、親ルールの緩い友人宅に集まって、互いに持ち寄ったコミック本を日が暮れるまで読み耽ったのも遠い昔。 今では友人宅に集まるのはもちろん... -
MAD MAX とパクリと北斗の拳
『北斗の拳』の原作者である武論尊と原哲夫先生を掴まえて「マッドマックスをパクりましたね」という人は皆無でしょう。 あの作品にインスパイアされて北斗の拳が生まれたのは誰もが知ってる話だし、先生自身も公言されている。 マッドマックスだけでなく... -
超時空要塞マクロス リン・ミンメイは可愛かった / 失恋したら聞く歌『天使の絵の具』
90年代、華麗なメカの動きや親しみやすいキャラ造形でアニメファンを釘付けにした初代・超時空要塞マクロスとバーチャル・アイドルのリン・ミンメイ。EDで歌われる『天使の絵の具』の美しさは白眉のもの。羽田健太郎氏の音楽も素晴らしい。 -
アニメ『ファンタジア 2000』『すずの兵隊さん』とショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第2番
クラシックの名曲にのせてディズニーのキャラクターが寸劇を演じるアニメ『ファンタジア』の中でも、ひときわ美しい『すずの兵隊』のエピソード。片足の兵隊は踊り子に恋をするが、邪悪なピエロに邪魔されて、窓の外に吹き飛ばされてしまう。アンデルセンの原作とは異なり、ディズニーらしいハッピーエンドが心に残る名作を動画で紹介。 -
コンピュータに判断を委ねる社会 竹宮恵子の『地球へ・・』が描く先見性
未来社会、人々は日常の些細な判断までコンピュータに委ね、安楽な人生を享受していた。一方、成人検査によって超能力を持つに至った新人類『ミュウ』は人類との共存を目指して地球を目指していた。ミュウの長ジョミー・マーキス・シンと、人間社会の指導者キース・アニアンは運命的な出会いを果たし、最後の対決に挑むが、キースがとった行動は意外なものだった。竹宮恵子の傑作SF漫画とその他の名作を紹介。IT社会と現代人の在り方を問うコラム『インターネットが人の価値観や嗜好も支配する』と併せて。 -
『さじ加減』という思いやり ~劇画『ザ・シェフ』と調味料
手塚治虫の「ブラック・ジャック」を彷彿とさせる、ニヒルな天才調理師・味沢匠が卓抜した料理で悩める人々をちょっとばかり幸せにする人気劇画『ザ・シェフ』。 ザ・シェフ 大合本版 10 Kindle版 謎の天才シェフ味沢匠。彼は高額のギャラと引き換えに人の...