閲覧を続行する場合はブラウザの JavaScript をONにしてください。

Novella Art & Literature

僕が死んだら、この曲のように僕を思い出して。ビル・エヴァンスの名曲に寄せて

If i suddenly die, remember me as this music

もし、僕が突然死んだら、この曲のように僕を思い出して

YouTubeのコメント欄に書き込まれた言葉。

海の向こうでも、人が感じることは同じなのだな、と強く印象に残った。

確かに、わあわあ嘆き悲しまれるより、折に触れ、しみじみ思い返してもらう方がいい。

どこかであつらえたような弔辞より、その方がよほど魂の慰めになる。

そして、できるなら、こういう美しい曲のように思い出になるよう、生きられたらいいのだけども。

If i suddenly die, remember me as this music.

このコメント書いた人と一緒にお茶でも飲みたいものダ。

*

コメントが残されていたのは、ジャズピアノの詩人、ビル・エヴァンスの奏でる『Love Theme From Spartacus(スパルタカス 愛のテーマ)』。

この曲については、壊れそうに美しい『Love Theme from Spartacus(スパルタカス 愛のテーマ)』 でも取り上げています。

※ 残念ながら、該当の動画は削除されたので、こちらの演奏をどうぞ。

*

私が儚いものに憧れるのは、それとはまるで無縁の生き方をしているからだ。

「死ぬ、死ぬ」と言いながら、絶対に死ぬことがない。

心を切り裂くような悲しみより、生への執着の方がはるかに強い。 (格好よく言わせてもらえば、パッション)

できれば、恋の溜め息に埋もれて息絶えたかったけど、失恋ぐらいで人間は死ななかった。

腹が減ったと起き出しては、コンビニの100円おにぎりなど頬張っている。

この食欲がある限り、この世のどんな苦難も、私を完全に打ちのめすことはできない。

ある意味、死ぬほど嘆くのも勇気が要るのだ。

多くの人は、”それでも” 生きようとするから。

心が折れた時でさえ、1億円は魅力的だ。

「スターにしてやる」と言われたら、この世に何の未練もないはずの人でも一念発起するだろう。

その点、死に急ぐ人は、もはやこの世にも、自分自身にさえも、何の価値も見出すことはない。

本当に、影か何かのように、あっさり死んでしまうことが出来る。

それもまた一種の勇気かもしれない。

欲もエゴも離れて、自分の感情に純粋になれる、という点で。

*

もし、僕が突然死んだら、この曲のように僕を思い出して。

この世に記憶する人が在る限り、その願いは叶うだろう。

でも、いつかは、その人達も亡くなる。

僕を偲ぶ人は、この世から完全に消えて無くなってしまう。

だとしても、今、ここに生きていることが無意味だとは思わない。

僕は、まさに、この世のすべて──

痛みも、悲しみも、

この世の全てを味わうために生まれてきたのだから。

命あるうちに、たくさんの美しいものと出会いたい。

そして、もし僕が突然死んだら、

不器用だったけど、魂の世界では幸せだった僕のことを、この曲のように思い出して欲しい。

CDとSpotifyの紹介

Bill Evans Finest Hour
Bill Evans Finest Hour

ビル・エヴァンスのイイトコどりのオムニバス盤。
Spartacus: Love Themeが収録されてます。

[post_link id=”2751″ cap=”ビル・エヴァンスのおすすめ”]

[post_link id=”2590″ cap=”ビル・エヴァンスのおすすめ”]

About the author

MOKO

作家・文芸愛好家。アニメから古典文学まで幅広く親しむ雑色系。科学と文芸が融合した新感覚の小説を手がけています。Amazonの著者ページ https://amzn.to/3btlNeX

Novella Art & Literature

カテゴリー

Kindleストア

[ad_tag id="2488"] [ad_tag id="2589"]