閲覧を続行する場合はブラウザの JavaScript をONにしてください。

Novella Art & Literature

拾いの神は捨てられた後にやって来る

捨てる神あれば、拾う神あり

誰にとっても、採用 / 不採用、入賞 / 落選、交際OK / ごめんなさい、等々。

選ばれない苦しみは計り知れないものがあります。

特に若い時分は、世の浮き沈み(あるいは運勢の上昇・下降)というものを長いスパンで経験することがないので、失恋しては落ち込み、不採用通知を受け取っては人生に失望し、「俺はもうダメだ」と白旗を揚げて、自分の中に閉じこもってしまうでしょう。

でも、世の中、「捨てる神あれば、拾う神あり」で、聖書にも「誰かが要らないと捨てた石が家の土台になる」という言葉があるように、そんなあなたを必要としている人間もいるんですよ、何処かには。

廃品回収のプロに言わせたら、ゴミ捨て場なんて宝の山だし、スポーツでも、戦力外通告された人が、コーチを変われば、奇跡の復活を遂げることもあります。

でも、拾いの神に見つけてもらうには、まず第一に、捨てられないといけません。

誰かにポイと捨てられ、地に叩き付けられて、初めて拾いの神の目に留まるわけですね。

なぜなら、拾いの神は、拾うのが仕事だから。

ところが、多くの人は、自分を捨てた神の裾にすがって、いつまでもしがみつくんですよ。

「どうしてですか。頑張りますから、もう一度、使って下さい」と。

捨てる神の裾にぶら下がって、完全に地に落ちないうちは、拾いの神も拾いようがないのに。

野球に喩えれば、「僕は絶対に巨人軍でプレーしたいんです! 巨人以外はダメなんです!」と無理にでも巨人軍に籍を置いているようなものです。阪神タイガースに行けば、六甲おろしが、あなたを歓迎してくれるというのに。

もちろん、拾ってくれるなら、誰でもいいわけではありません。

同じ拾われるなら、極上の神様に拾ってもらわないと。

その為には、ゴミ捨て場でもよく目立つように、自分をピカピカに磨いておかないといけない。

努力というのは、次の出会いの為にするものであって、自分を捨てた神を振り向かせる為にするものではないです。

世の中には、切れた方がいい縁もたくさんあります。

人や職場に捨てられる時は、実は大きなチャンスだったりします。

拾いの神と称される、アル・マクダエルに絡めて。

About the author

MOKO

作家・文芸愛好家。アニメから古典文学まで幅広く親しむ雑色系。科学と文芸が融合した新感覚の小説を手がけています。Amazonの著者ページ https://amzn.to/3btlNeX

Novella Art & Literature

カテゴリー

Kindleストア

[ad_tag id="2488"] [ad_tag id="2589"]